| Home |
今年度もなんとか最終日を迎えました。
職場内で、数名の退職者と異動がありますが
被災地の現状など考慮して
送別会は全面的に中止となりました。
『神様は乗り越えられる試練しか与えない』
ここのところ、ずっとこの言葉が
頭の中を駆け巡っています。
これは、どこで聞いた言葉なのだろう
・・・って、ずっとずっと考えていて
ドラマ「JIN-仁-」の中に出てきた言葉だったのだと
いうことを思い出しました。
でも本当は誰の言葉なのでしょう。
知っている人がおられたら
ぜひ教えていただきたいです。
この言葉が本当なら、
今日本に起こっていることも
私自身の中で起こっている様々な葛藤も
すべて乗り越えられる試練なのだろうって
そう信じて前を向くしかないってことですよね。

職場内で、数名の退職者と異動がありますが
被災地の現状など考慮して
送別会は全面的に中止となりました。
『神様は乗り越えられる試練しか与えない』
ここのところ、ずっとこの言葉が
頭の中を駆け巡っています。
これは、どこで聞いた言葉なのだろう
・・・って、ずっとずっと考えていて
ドラマ「JIN-仁-」の中に出てきた言葉だったのだと
いうことを思い出しました。
でも本当は誰の言葉なのでしょう。
知っている人がおられたら
ぜひ教えていただきたいです。
この言葉が本当なら、
今日本に起こっていることも
私自身の中で起こっている様々な葛藤も
すべて乗り越えられる試練なのだろうって
そう信じて前を向くしかないってことですよね。

スポンサーサイト
2011.03.31 Top↑
食べるものがあって
寝る場所があって
支えあう家族がいて
幸せっていうのは
案外そんな単純なことなのかもしれないって
あらためて考える
なにかを求めすぎてはいけない
幸せに鈍感になってはいけない
被災地や原発の事故現場で
活動を続ける救助隊の方々と
その家族の皆様のご無事を
ただただ祈ることしかできません。

寝る場所があって
支えあう家族がいて
幸せっていうのは
案外そんな単純なことなのかもしれないって
あらためて考える
なにかを求めすぎてはいけない
幸せに鈍感になってはいけない
被災地や原発の事故現場で
活動を続ける救助隊の方々と
その家族の皆様のご無事を
ただただ祈ることしかできません。

2011.03.21 Top↑
昨日から東北~関東地方にかけて
国内史上最大級の地震に見舞われ
日本中に被害が広がって
大変な状況になっていますね。
車や家が水(海?)の中を漂う光景に
ただただ驚愕するばかりです。
幸い私のところは被害もなく無事ですが
テレビの映像を見ながら、
天災の恐ろしさを実感しています。
次々と増え続ける死者と行方不明者の数
被害を最小限に止める方法って
どうすればいいのでしょうか。
自分たちに出来ることって何なのでしょうか。
こちら西日本からも
救助隊の方々が、被災地に向かっているようです。


国内史上最大級の地震に見舞われ
日本中に被害が広がって
大変な状況になっていますね。
車や家が水(海?)の中を漂う光景に
ただただ驚愕するばかりです。
幸い私のところは被害もなく無事ですが
テレビの映像を見ながら、
天災の恐ろしさを実感しています。
次々と増え続ける死者と行方不明者の数
被害を最小限に止める方法って
どうすればいいのでしょうか。
自分たちに出来ることって何なのでしょうか。
こちら西日本からも
救助隊の方々が、被災地に向かっているようです。


2011.03.12 Top↑
仕切り屋のお局様には誰も逆らえない。
お局様の言うことは絶対です。
意見を言っても無駄なので
黙ってただ従うしかない。
ずーーーっと、そう思っていたのですが
「もしかしたらそうじゃないのかもしれない」
と思う今日この頃なのでした。
お局様は、あくまでも自分の意見は譲らない。
だけど決して、私たち下っ端の意見に
まったく耳を貸さないって訳でもなく
心の片隅には置いててくれてるのかなぁと。。。
そう思える自分も、また
少しは成長したのかなぁと。。。

お局様の言うことは絶対です。
意見を言っても無駄なので
黙ってただ従うしかない。
ずーーーっと、そう思っていたのですが
「もしかしたらそうじゃないのかもしれない」
と思う今日この頃なのでした。
お局様は、あくまでも自分の意見は譲らない。
だけど決して、私たち下っ端の意見に
まったく耳を貸さないって訳でもなく
心の片隅には置いててくれてるのかなぁと。。。
そう思える自分も、また
少しは成長したのかなぁと。。。

2011.03.08 Top↑
| Home |